−花−
ペールからもらった空っぽの植木鉢。 それから石と肥料と土をいわれたとおりに敷き詰めて、最後に人差し指を突き刺して穴を開ける。その中に落としたのは黒い種。 さっきの花は四季咲きじゃないからとかなんとかルークにはよく分からないことをいって、ペールは今の時期にはこれだと別の大きさの種をくれた。 何の花かは訊かなかった。 花の名前など聞いてもわからないから。 ―――咲くころには消えているから。 「できた、と」 ルークは泥だらけの手で近くに置いておいたじょうろをとって、種を埋めた鉢に水をかける。わずかに黒くなった土はどんどんを水を吸い込んでいった。 水がなくなるまでとじょうろを傾けているうちに、植木鉢の下の皿から水が溢れだす。 「何の植物か知りませんが、水やりすぎじゃないですか?」 突然の闖入者の声よりも、その内容に驚いてルークはじょうろを慌てて起こした。 部屋にノックもなしに入ってきた男は笑みをこぼしながら近づいてきて、持っていたじょうろを取り上げる。 「あまりやりすぎると腐ってしまいますよ」 「どんくらいやればいいのかわからなかったんだ」 「そうですね、植物にもよりますが土が湿る程度で十分だと思います。これは何を植えたのですか?」 「訊かなかったからわからねー」 ルークの隣に膝を突くと、ポケットからハンカチを取り出した男は器用に譜術を操り布を水で濡らす。それから泥まみれの手をとって丁寧に泥をぬぐっていった。 「園芸に興味がおありですか」 「別にそういうんじゃねーけど、自分で何かを育てたことなかったなって」 「何の種かも知らずに育てることは難しいですよ」 「ペールが育て方教えてくれるっていったからさ。それに俺は最後まで面倒見れないだろうし」 ぴた、と手を拭いていた動きが止まる。 それでしまったとルークはおそるおそる目線を上げて、目の前の男の顔を窺った。 変わらない顔色。 だが表情は変わらずとも、その紅い目に影が落ちたのは分かる。 「……ごめん」 「いえ、事実です」 音素乖離が始まったのはレムの塔から。 あの時に死ねと言ったのはこの男。 「ごめん。俺そんなつもりじゃなくて」 「謝る必要はありません。むしろもっと責めていただいてかまいませんよ。あなたがこうなったのは私のせいだと」 「ジェイド!」 たしかにそれは事実。 でもそれは自分で考え、決めたことだ。 「自分を責めるのはやめろよ。お前がそんなんじゃ困る……」 笑っていて欲しいのに。 だから自分は消えると決意したのに。 そのせいでジェイドが笑えなくなるのなら意味がない。 彼が別に自分に死んで欲しいわけじゃないことくらい分かってる。この世界の存続する可能性が一番高いから、と自分の感情を無視して口にした言葉だということも。 そんな自分を嫌悪していることも。 「すみません、一番つらいのはあなたでしたね」 「つらいのに一番も二番もねーよ。それに俺は自分のこと不幸だと思ってないぜ」 「………不幸、ではないですか?」 怖くないといえば嘘になる。 自分ばかり、と思ったこともあった。 7年間生きてきていいことばかりじゃなかった。 後悔もたくさんした。 でも、それでも、生まれてこなければよかったと思えないから。 「幸せだよ、俺」 だって消えたくなんてない。 まだみんなと一緒にいたい。 口にすればまたジェイドを傷つけると分かっているから言わないけれど。 そんなふうに思えるってことは幸せだってことだろう。 「―――消えると分かっていてそれでも?」 馬鹿だなジェイド。 自分で口にして、自分の言葉に傷ついている。 「それでも……俺はここにいる」 この身体が消えても、ここにいたという事実は残る。 着ていた服も、使っていた家具も、座った椅子も、書き続けてきた日記も、自分以外は何も消えないはずだから。 本当に消えるときは、きっとみんなが自分のことを忘れたときだろう。 忘れることは許される。 未来へ歩くために必要ならば、忘れてもいいだろう。 淋しいけれど、笑っていて欲しいから。 けれど、この男だけは忘れない。 これからの時を贖罪のために過ごしていく。 師を殺めたあの日から、今までそうしてきたように。 ルークは置いてあった植木鉢を手に取ると、両手でジェイドに差し出す。 「お前にやる」 「……育てろと? あなたの代わりに?」 「どうするかはお前に任せるよ」 ジェイドは無責任だと叱りもしなかった。切れ長の目を細めて植木鉢を見つめてから、やがて両手でそれを受け取る。 捨ててもいい。 放置してもいい。 でももしも花が咲いたら、笑って欲しい。 やがてその花が枯れても、種が命をつなぐ。 そしてまた次の年も花を咲かせるだろう。 繰り返して。 ずっと。 そのたびに笑って。 ―――それが、生きるってことだろ。 |