−花−









 一面の赤。
 その真ん中に立つ男の眼の色とは違う。
 深い色ではなく、陽にも似た鮮やかな赤。
 種を青年にあげた庭師は確信犯だったのだろう。これはあの青年の髪の色だ。
 眩しくて、光の名にふさわしい彼の色。
 花びらが髪の色なら、繁る葉は瞳の色か。


「ジェイド、ここにいたのか」
「何か御用ですか、ガイ」
「陛下がお前を呼んでたぞ」
 軍人を辞めても相変わらず祖国の皇帝はことあるごとに自分を呼びつける。どうせ暇つぶしか厄介ごとを押し付けられるのだろうと、ジェイドは手にしていた紙束を口に当ててため息をこぼした。
 データを今日のうちにまとめておきたかったのだが。
「面倒くさいですね」
 気心の知れた人物であるから、平気でそんなことを口にしてみる。ガイは苦笑しながら後頭部を無造作にかいた。
「あんまり待たせると宮殿を抜け出て大騒ぎになるからなぁ。頼むよ」
「仕方ないですねぇ。ガイの顔を立てるとしましょうか」
 本当は今までにも何人も自分を呼びにきている。
 しかし研究に没頭していたかったジェイドはそれらを無視し続けてきたのだ。それでとうとうガイの出番となったらしい。彼の頼みならば断らないだろうと思って。
 その思惑に乗ることは些か不服ではあったが、そろそろ潮時か。
 突然軍を辞めるといって。
 邸にこもって研究を始めて。
 ただの将校ではなく皇帝の懐刀とまで言われた男が抜けた穴は大きかった。恐慌状態に陥った軍部から多くの苦情を受けたはずの幼なじみはそれでも今まで無理は言わなかった。
 時折ガイが様子を見にきて報告をしていたからだろう。
「もう少しデータが欲しかったですが、やむを得ませんね」
「時間かかったなぁ。これ始めて5年だろ」
「―――ガイ、この花が終わるまで分かりませんが、先に教えてあげましょう。この星の音素枯渇問題はこれで片付きます」
 ベルケンドを始め、キムラスカもマルクトも多くの研究員が循環しなくなった音素の減少問題に取り組んでいた。
 今はまだいい。
 今この世に生きている人が死ぬころも、まだもつだろう。
 だが確実に星は滅んでいく。
 音素不足…特に第7音素が不足していく中、フォミクリー研究は不用意には出来ない。治癒師なども医学の勉強をする方向へ向かい始めた。

「そっか……やったな、ジェイド」
「結局、最後までこの星を救ったのは彼でしたね」

 まさに奇跡。
 育て始めた花をジェイドは研究者らしく分析を始めた。結果、植物に音素を作り出す生化学反応を発見した。さらにこの花にだけ第7音素が含まれると分かれば、偶然などよりも奇跡の範囲だろう。
「本人はまったく分かってなかったと思うけどな」
「いいんじゃないですか、知って調子に乗られても困りますし」
 英雄にはなれなくても救世主にはなれた。
 それは史実には残らないかもしれない。
 でも、自分たちだけが知っていればいい。


 ―――この星は彼のくれた命で出来ていると。



















「うぎゃ! 踏むな!!!!!」
 赤い花の中から、むくっと起き上がって怒り出したのは花びらと同じ髪をした青年。埋もれていて気づかなかったが、どうやら髪の毛を踏んづけてしまったらしい。
「おや、ここにいたのですか」
「せっかくいい気分で寝てたのに…」
「起きついでにあなたも一緒に宮殿に行きますか?」
「んー俺はいい。お前らだけで行ってこいよ」
 夕方には戻りますと約束をしてジェイドは微笑む。
 赤の花畑。
 花が咲く中、そこに花咲くように笑う人がいる。




汁へ捧ぐポエム(笑)