SHORT <Daily Life:Night-latter part-/JADE>

 この時初めて怪盗ジェイドはこの件に幸鷹を巻き込んだ事を後悔していた。
 別に遺産になど欲しかったわけでもないのに、興味本位で調べ始めてこのざまだ。
 ズボンから覗く幸鷹の白い足首は無残に腫れあがっていた。とりあえず骨に異常はないようだし、幸鷹自身も最初は隠そうとしていたくらいだから我慢できないほどの痛みではないのだろう。
「……この礼は必ずするよ」
「何かあるとわかっていながら無用心に行動した私が悪かったんだ。お前が何度も私のことを助けようとしたことくらいは知っている。昔から私は集中すると周りが目に入らなくなるからな」
 幸鷹も今回のことでは思うところがあったらしく、怪盗ジェイドの前だというのに弱点をさらけ出している。だが、反省会をこれ以上するつもりはない。
「そんなことより、ここに遺産への手がかりがあるはずだ」
 靴を履きなおすと、幸鷹はきょろきょろとあたりを見渡す。
 怪盗ジェイドも気持ちを切り替えて、幸鷹の懐中電灯で照らし出されるほうに目を向けた。広さは部屋と同じなのでそこまで広くはない。
「何もない……? そんな……」
 地面にも壁にも特には何もない。幸鷹はそんな馬鹿なと何度も見直すが、事実は変わらない。
「幸鷹はさっき書斎で何をしていたんだ?」
「……老人がお前の正体を知っていたのなら『ジェイド』にヒントを遺すと思ったんだ」
 それは自分も考えた。老人の本棚はアルファベット順にきちんと整理されていたから、『ジェイド』という宝石の本を見つけることはたやすい。そして何かないかと調べてみたが、特に何も挟まってもいなかったし、記されてもいなかった。
「『ジェイド』という本はその名の宝石に関することが書かれている書物だ。だが、最初のページでふと変な感じがしたんだ。その本にはこう書かれていた。「『翡翠』は別名『ジェイド』とも呼ばれる」と。『ジェイド』の本なのだから、「『ジェイド』は別名『翡翠』と呼ばれる」と書いてあるほうが自然なのに」
 そうか。『ジェイド』=『翡翠』という式が自然に変換されていたために、怪盗ジェイドはその違和感には気づかなかった。
「つまり、その本は『ジェイド』のケースに入っていたが、中身は『翡翠』という本だった。逆に『翡翠』のケースには『ジェイド』という本が入っていたと」
 幸鷹はしっかりとうなずく。
「そうだ。表紙まで付け替えられて細工がしてあったのだから、これは偶然ではない。だから私はそれを入れ替えてみたところ……」
「床が落ちた、と」
 今度は幸鷹は眉を寄せるだけだった。たしかに失態といえば失態だろう。
 おそらく本とケース、もしくは本棚に何か鍵みたいなものがあったのだろう。戻った後、本を壊して調べれば何かしら出てくるだろうが、そんな警察の裏付け捜査のような事をするつもりは毛頭ない。
 二人の間を奇妙な沈黙が走る。
 そのとき、怪盗ジェイドの耳に何か音が聞こえた。
「……?」
 かすかだが、水の音か?
 壁に耳を当てると、この壁の向こうは空洞になっているようだ。
 水の音がするということは川もある。地下水脈だろうか。
 懐のポケットからナイフを取り出し壁に突き立ててみる。岩壁ではないようで、もろく砕けて落ちた。
「怪盗ジェイド……?」
 幸鷹の手から懐中電灯を受け取ると、その砕けた岩の断面を照らしてみる。
「これは……」
 わずかながら混じっているのは翡翠の原石か。
 もしかして……
「……あははははは!」
「怪盗ジェイド?」
 突然笑い出した怪盗ジェイドに、気でも狂ったのかと幸鷹は首をかしげる。
 気なんて狂ってはいない。
 ただ、謎が解けたらおかしくなって笑いが止められなかっただけなのだ。
「さ、もうここには用はない。上へ戻ろうか」

■■■

 怪盗ジェイドはナイフを使って器用にワイヤーのところまで登り、あとはワイヤーを収納させて地下から脱出した。その後ロープを持ってきて地下で待っていた幸鷹のところまで降りてくると、その体をおぶって今度は地下から二人で地上へと戻った。
 そして客室のやはり天蓋つきの大きなベッドで、怪盗ジェイドは幸鷹の足の手当てをしていた。
「一体何がわかったんだ? そろそろ話してくれてもいいだろう」
「ん? ああ、遺言の意味がわかったんだよ。難しく考えすぎて盲点だったかもしれないが、まぁ結局は必要なことだったということか」
 怪盗ジェイドの言葉にさっぱり要領を得ない様子で、幸鷹は首をかしげる。
「説明しろ。協力してやったんだ、それくらいの見返りはあってもいいだろう」
「邸に遺産の在り処のヒントがある、そのヒントはあの入れ替わっていた本のことだ。つまり遺産はジェイド…もしくは翡翠で、それがどういうところにあるのかは本に書かれていたとおり」
 本はヒントそのもので、さらに翡翠の在り処の鍵となっていたわけだ。
 ただの洒落に近いのではないだろうか。だが、個人をいまさら恨んでも仕方ないし、そこそこ楽しめたからいいだろう。
「地下の岩は翡翠の原石が多く含まれている。おそらくはこの山からは多くの翡翠が採れるんじゃないかな」
「だが、あの老人の遺産はこんな山一つですむものではないだろう?」
「この邸も山もおそらくは私への挑戦のためだけに買ったのではないかな。遺産を丸ごと使って。私が金銭に執着しないことは無料相談室をやっていたことから知っているはずだし、怪盗ジェイドの記事を読めば私の趣向などはわかる。……おそらくは私へ遺したかったのはその挑戦だったのだろうね」
 財閥の会長としての重責を負って生きてきた老人の、最初で最後の道楽だったといえよう。
 遺産を遺してやりたいような家族もいなかったし、それならば自分で使い切ってから死ぬつもりで今回の事を仕掛けたのだろう。
 無料相談室はただ企業経営のノウハウを直にしてみたくなってやっていたボランティアに過ぎなかったのだが、最後にずいぶんと楽しませてくれた。

「私はそんなことに巻き込まれたのか」
 どっと疲れた様子で幸鷹は手当ての終わった両足を広いベッドに投げ出して、バッタリと仰向けに寝転がる。
 たしかに幸鷹にはとばっちりとしか言いようもない。
 だったら自分にできる限りの例は尽くすべきだろう。
「………何をしているんだ」
 仰向けに寝転がった幸鷹の上に覆いかぶさるようにして両手をベッドにつくと、そのよからぬ雰囲気に幸鷹は眉を寄せて怪盗ジェイドの顔をにらみつける。
「何って、報酬を払おうかと」
「……経費だけでいい。後日請求書を送らせてもらう」
 請求書と一緒に、警官まで送ってくることは間違いない。
 だが、怪盗ジェイドはそんな幸鷹の意図には素知らぬ振りをしてにっこりと微笑む。
「危険手当だよ」
「いらないっ!!」
「遠慮しないで受け取ってくれたまえ」
 危険手当こそが、まさに幸鷹にとって危険な状況である。
 これ以上拒絶の言葉を受ける前に、幸鷹の柔らかい唇に口づけて言葉を封じてしまう。
 抵抗を試みて、怪盗ジェイドの体をどけようとする幸鷹だったが、体勢が悪くその効果はまったくない。次第に抵抗が弱まってくるのは幸鷹が自分の胸を押しのけようとする手から伝わってくる。
「……ん……っ」
 眼鏡の奥の黒い大きな瞳が涙で潤み始めると、唇をようやく解放して幸鷹の服に手を掛ける。
 夜はまだまだこれからだしね。
 と、幸鷹の服の下の素肌に手を滑らせようとしたそのときだった。

「わっ!!」
 扉のほうから声がして、怪盗ジェイドは振り向く。
 その大きな瞳は信じられないものを見たと言わんばかりに見開かれている。
 童顔に加え、細身の体にあまり似合うとはいえぬスーツをまとっているのはハルカ・シティ警視庁の鷹通刑事に間違いない。
「鷹通、書斎に入るときは気をつけるんだよ。床に大穴が開いていて危うく落ちるところだった。アニマールは見事に落ちていたけれどね」
 硬直している鷹通の背後から現れ、背中から抱きつくようにして鷹通の細い首に腕を回すと、その人物はようやく部屋の中の事態に気づいたようで「おや?」と眉を上げる。
 癖のある髪に整った顔、それにあの妙に気に障る笑みはICPOから派遣されてきた、友雅警部だ。
「な……っ!」
 怪盗ジェイドの腕の下の幸鷹は入り口に立つ二人を見て絶句する。
 そんな幸鷹に友雅は実に面白そうな声をかけた。
「おやおや、事務所に電話を掛けても留守にしているから、どこにいるかと思えば」
「ち、ちが……こ、これは……足を怪我して…」
「足を怪我したのに、何故この男は上の服を脱がそうとしているのかな? それに足の手当ては終わっているように見えるけれど」
 ちらりと、包帯を巻かれしっかりと固定された幸鷹の足を見て、友雅はまた笑う。
 だがそんなふうに幸鷹をからかうことが怪盗ジェイドの気に障った。幸鷹をからかうのは自分だけの特権なのに、と。
 本人を差し置いて二人の戦いは始まったのである。
「部屋はノックしてから開けてくれるかな?」
「まさか人がいるとは思わないだろう。君からの予告は明後日だったしね」
「明後日の予告なのだから、来るのは明日でいいだろうに。こんな夜更けに人の家を訪ねるとは無粋だな」
「それだったら予告状を明日送ってくれないか。朝っぱらから予告状を送って、せっかくの私と鷹通のスキンシップに水を差すような真似こそ無粋ではないのかね」
 二人の顔は微笑んでいるのだが、その瞳は限りなく冷たい。
 まさに絶対零度の領域である。
「予告を出しておいてなんだが、もう私の用事はすんでしまったからね。明日はゆっくり休むとするよ」
「それはいい。私も明日の朝はゆっくりと眠れそうじゃないか」
 失敗した。
 幸鷹でもこの遺言の謎が解けなかったときのために、明後日の夜に予告を出しておいたのだった。警察が邸の中をくまなく調べれば何かしら見つかるだろうと思っていたのだが、幸鷹の能力をもっと信頼すべきであった。
 おかげでいいところを邪魔されてしまったではないか。
 怪盗ジェイドの珍しい後悔その2である。

「では、失礼させてもらうよ。幸鷹、お大事にね」
 そこでようやく我に返った幸鷹がマントをつかもうとするが、それを間一髪でひらりとよける。そして部屋の大きな窓を破ってそこから身を投げた。
 無事に着地をすると、友雅たちが乗ってきたと思われる車が2台あった。どうせ片方にはアニマール、もう片方に友雅と鷹通が乗ってきたのだろう事は容易に想像がつく。
 今日は下見のつもりで来たのだろう。他に警官はいないようだったから、遠慮なく車を拝借することにした。

 ……これで帰りは、友雅にいい思いはさせずにすむだろう。

 こうして段々と争いは低レベルになっていくのであった……

←Night-first part-