CROSS ROAD−後編−
■<鷹通>■ 「家はここから遠いのかな?」 「遠くはありませんが、近くもありません。でも近くに知人の喫茶店がありますのでそこまで連れて行っていただければ……」 翡翠の背中は友雅と同じくらい広かった。 幸い今日のメインイベントの真っ最中で大学構内の人はほとんど特設ステージに集中していて、脇道のほうには人影はない。 この調子ならあまり人に見られずに友雅のいる店までたどり着けるだろう。 「重いでしょう?」 「別にたいしたことはないよ。こう見えても昔は船を操っていたこともあるからね」 船を操る? ヨット……とかだろうか? 「お店でお茶でもご馳走しますね」 「ふふ、期待しているよ」 友雅に似ている青年は名を訊いたときに「翡翠」と名乗った。本名とは思えないが、本人がそう言っているのだからそれでいいと思ったので深くは訊かない。 翡翠は驚くほど友雅に似ていたが、友雅よりも感情の露出が激しいように思えた。同じ笑みを見せていながら、翡翠には時折物騒なものを感じる。だが、本能的に自分を害するものではないと分かるので鷹通は翡翠に対して警戒をしなかった。 警戒はしていないが、安心しているわけでもない…… ふと、いつもの笑顔が見たくなる。 もう少しで、友雅のいる店に着く。 今朝別れたばかりなのに、どうして会いたいと思うのか。 それは翡翠と会ったせいだろう。そして、少し寂しげに笑って自分を見る翡翠の笑顔。自分を通して、別の人を見ているのだ。 おそらくはケンカをしたという……彼の…… 「あの店かな?」 その声に鷹通は顔を上げる。歩道に置いてある看板が目に付いた。 「ええ。そうです」 もうすぐ友雅に会える、そう思うと今すぐ翡翠の背中から降りて走り出したい気持ちになるが、くじいた足ではそれもできないし、そもそもそれを翡翠に知られるわけにはいかない。 だから声を抑えて翡翠に知られないように、通りに面した大きな窓から店の中をのぞく。 え……? 見えたのはカウンターに座ってこちらに背を向ける客と、それにかぶさるようになっている友雅のシルエット。 鷹通は信じられずに目をこする。 カラン。 翡翠は背中に鷹通をおぶったまま片手で体を抱えなおすと、もう片方の手で店の扉を開く。 「おや、いらっしゃい………鷹通?」 ………見間違いじゃなかった。 カウンター席の客の顔から自分の顔を離すと、入口に顔を向けた友雅が来客に声をかける。だが、すぐに来客の背の鷹通に気づいた。 「あ…翡翠……」 「幸鷹、お邪魔したかな?」 翡翠は軽く眉をあげて、振り返った幸鷹を楽しげに見やる。幸鷹はまずいところを見られたとでも思ったのか苦い顔をする。 「何を言ってるんですか。講演が終わるまでに迎えに来ると言っておいて、ちっとも来なかったのは誰ですか。それに背負っている方はどなたです?」 やはり二人の関係は友好的ではない。しかし、今の鷹通の頭はさっきの光景が目に焼きついて離れずにいた。 「鷹通、どうしたんだい?」 「………」 カウンターから出てきた友雅が翡翠の前に立つ。 ぎゅっ。 友雅の顔をまともに見ることができずに鷹通は翡翠の背に顔をうずめて、翡翠の服の肩をつかむ。 「鷹通?」 「………」 何も言わない鷹通に代わって、翡翠は薄く笑みを浮かべて友雅の顔を見る。 「椅子を用意していただけるかな。足をくじいているんだ」 その翡翠を見返す友雅の表情は今までにないほど冷ややかな笑顔だったのだが、翡翠の他にそれを見た者は幸いにもいなかった。 友雅が椅子を用意すると、翡翠はそこにゆっくりと鷹通の体を下ろす。 どうしてあんな…… あんなことをして…… 友雅殿は、私でなくともいいのか…… 椅子に座ってもうつむいたままの鷹通に、友雅は仕方ないとばかりにため息をついて奥の部屋へと去る。 本当は引き止めて訊きたかった。 でも…… 友雅がいなくなったので顔を上げると、翡翠と幸鷹がにらみ合っていた。とはいっても、幸鷹が一方的にむくれているだけのように見えるが。 「時間も守れないのですか、あなたは」 「私が来るまで待てないほど、君は私に会いたかったのかな?」 「冗談でしょう。いつまで経っても来ないから探しに出たのですよ」 ……たしかにケンカ、なのだろうがどうも違う気がする。 口では怒っていながら、幸鷹は翡翠が時間を守らなかったことについては怒っていない。ただ機嫌が悪いといった様子だった。 翡翠も長い髪を弄んで、ただ幸鷹の怒りが去るのを待っているといったふうだ。 「子供じゃないのだから、迷子になったときはその場でじっとしているのが一番だということくらいわかっていそうなものだがね。ほら、忘れていった携帯電話だよ」 ポケットから出された携帯電話を幸鷹は黙って受け取った。 翡翠相手では幸鷹に分はないのかもしれない。 しかし、この方に私は似ているのだろうか? 当人にはさっぱり分からない。自分より年上なだけあって大人っぽいし、何より天才と呼ばれた青年と自分が似ているというのは信じられない。 怒っていながらも冷静な幸鷹に対して、自分は嫉妬だけで冷静ではいられなくなっている。 ……自惚れていたのか。 京にいたときも、こちらの世界へ来たときも、友雅は自分のことを想ってくれていると言ってくれたから、ずっとそうなのだと自分だけが思っていただけ。 ずっと同じ気持ちでいられるはずなんてないのに…… 「鷹通、足を出して」 救急箱を片手に戻ってきた友雅は膝が汚れるのもお構いなしに、椅子に座って泣きそうな顔をしている鷹通の前にひざまずく。 靴と靴下を脱がせると救急箱の中から湿布を取り出すと先程よりも腫れあがった患部にぺたりと貼る。その冷えた感覚がさらに鷹通の心を沈ませた。 「どうしてそんなに暗い顔をしているの?」 「別に何でもありません……」 言えるはずもない。 言ってもどうしようもない。 「何でもない、というようには見えないけどね」 足を固定するように、伸縮しない包帯を固めに友雅はくるくると巻いていく。最初のうちは痛んだが、その痛みにも慣れ巻き終わる頃にはほとんど痛みはなくなった。 こんなふうに私もなるのだろうか。 今は心が痛んでも、痛みに慣れ、最後には痛まなくなるのだろうか。 「あとはこれを履きなさい。しばらくは仕事も休んでいいから」 「それは……!」 「嫌だと言っても聞く気はないよ」 仕事……喫茶店での友雅の手伝いをしないということは、彼と一緒にいる時間が減るということで…… それでも友雅がこのように強くそれを言うのであれば、絶対に鷹通が働くことを認めないだろう。こういうところで強情な人なのだ。 「………でも…」 しゅんとうなだれる鷹通の頭に友雅は大きな手をのせてぽんぽんとたたく。 目線だけ上げて見ると、友雅はいつもどおりの優しい笑顔を見せていた。 「店に来るなとは言ってないからね」 え……? どういう意味かと顔を上げたときには友雅は立ち上がって、来客のほうを見ていた。 ■<幸鷹>■ 偶然、店に来た翡翠の背には、幸鷹が今日の講演をした際に一番真面目な顔をして聴講してくれていた青年がのっていた。講演のときはそんな彼の態度に好感を持ったものだが、しかし今は何だか胸にもやもやしたものがある。 何が気に入らないのか……。 どうやら自分をここへ誘った店の店主の知り合いらしく、名前を鷹通というらしいこともわかった。 少しの会話の後、幸鷹は携帯電話を受け取る。 「昨日からずいぶんご機嫌斜めだね」 「………」 誰のせいだ、とも言えずに幸鷹は黙り込む。 こんなに腹立たしいのはすべて翡翠のことに関してだけだった。 だからといってそれで翡翠を責めるのも筋違いだから、幸鷹は何も言えずにただこの怒りがおさまるのを待つしかないのだ。 そんな時、鷹通の足の手当てを終えた友雅から声がかかる。 「幸鷹、という名なんだね」 「え? ええ。名乗っていませんでしたか」 「君が捜していた人物とはこの人なのかい?」 「はい……一応」 「ふうん。初めまして、この店の店主で橘といいます」 友雅は接客スマイルで翡翠ににっこりと笑う。だが、目だけは油断してない感じで鋭いのだが、翡翠以外はまったく気づかないようだった。 「幸鷹の同居人で、翡翠といいます。橘さん」 白々しい……と当人たちは呆れていたが、傍目には和やかな挨拶に見える。『幸鷹の同居人』と言ったあたりで、さりげなく自己主張をしているところが笑えるのだが。 「うちの鷹通がどうもお世話になったようで。お茶でも飲んでいかれませんか?」 今度は友雅が『うちの鷹通』で自己主張。 幸鷹はこの二人は似ているかと思ったが、こうして並んでみると不思議とあまり似てないように思える。顔立ちは結構似ているし、雰囲気も似通ったものがあるというのに何故だろう? 怒りも少しおさまり、幸鷹は冷静に二人の差異を見極めようとする。 「いや、もとは私が彼に人捜しに付き合ってくれるよう頼んだのだから、結構ですよ」 「翡翠さん、そう言わずにご馳走になっていってください」 これは怪我をして翡翠に担がれてきた鷹通の言葉。 友雅の言葉には耳を貸そうともしなかった翡翠だが、鷹通には極上の笑みを返す。 「君がそう言うのなら一杯だけご馳走になろうかな」 ………この男は……! またしても不愉快になった幸鷹は、付き合ってられないとばかりに店を出る準備をする。とはいっても荷物があるわけではないので財布からお茶の代金を出しただけであるが。 カウンターに千円札を一枚置くと、友雅に微笑んでお茶の礼を言う。 「ご馳走様でした。紅茶おいしかったです」 「……ありがとうございました」 幸鷹に金はいらないと言える雰囲気ではなかったのだろう。友雅はそれだけ言うと、口元に手を当ててくくっと小さく吹きだす。 「幸鷹、私も行くよ」 「あなたはどうぞお茶でもご馳走になってください」 声をかけた翡翠には、幸鷹は冷たい態度。 バン! 幸鷹はそれだけ言い置いて、店の扉を閉める。 なんでこんなに腹立たしいのか分からなかった。 どうしてこんなに翡翠のことばかり考えてしまうのかも。 思えば、敵同士であった頃から翡翠は常にあの調子で、私はそれに腹を立てていたように思える。 『敵であっても、味方であっても、自分がその人のことをどう思っているのか、答えは自分の中にあるのではないかな』 友雅の言葉を思い返す。 つまりは敵であっても、味方であっても、翡翠は私にとって腹立たしい存在だということなのだろうか。 いつだって自由で、自分を翻弄する存在。 だが不思議と離れられなかった。 離れたいとも思わなかった。 こんなふうに幸鷹が怒れば、いつだって…… 「幸鷹」 名を呼んで、背後に立っているのだ。 幸鷹は店から離れようと歩を進めていた足を止める。 「……なんですか?」 「…………」 何も言わない翡翠に、幸鷹は振り向く。 え…… 一瞬の闇。 唇に触れた温かく柔らかな感触。 「……?」 大きく見開かれた瞳には、さも楽しげな翡翠の笑みが映る。 「君のおかげでお茶を飲み損ねてしまったからね」 「………翡翠……」 両手で口を押さえると、幸鷹は体をわなわなと揺らす。 今何が起こったのかようやく気づいて、顔をこの上なく紅潮させた。 「こんなところで何をするんだ!」 「こんなところでなければいいのかな?」 「お前は……っ!」 そういう問題ではない。 怒鳴りたいのだが、これ以上ここで騒ぎを起こすのも気が引ける。一瞬のことだったので誰も気づいてはいないだろうが。 いつもこうやって、自分を怒らせるのだ。 そして…… 「ほら、またはぐれてしまうよ」 楽しそうに幸鷹を見る目を細めて、手を差し伸べるのだ。 「私で遊ぶのはやめてください」 「ふふ……」 まったく……。 ■<鷹通>■ 「やれやれ。仲が良いんだか、悪いんだか……」 幸鷹を追って出て行った翡翠を見送ると、友雅は苦笑して癖のある髪をかきあげる。 「友雅殿、仕事のことですが……」 「ん?」 鷹通はそれ以上言えずに、黙り込んでうつむくと手に残された紙を握り締める。先程、翡翠が幸鷹を追う前に残していった手の平におさまるほどの紙。名刺なのだが鷹通は見るのも初めてなので小さな紙切れとしか思っていなかった。 「働くのはダメだよ。もちろん家でも家事は禁止」 「ですが……」 うう…… そこで友雅に笑顔を向けられたら、鷹通には何も言えない。 怪我をした足をぶらぶらさせて、鷹通はしょんぼりする。 友雅殿は平気なのか…… 私が少しくらいいなくても…… 「鷹通、ほら」 カチャン。 鷹通の前のテーブルに置かれたのは淹れ立ての紅茶とシフォンケーキ。 「友雅殿……」 「仕事熱心なのは相変わらずだね。けど、無理はいけないよ」 京にいた頃も鷹通は真面目に仕事をこなしていたからそのことを言っているのだろう。だが、それは見当違いもいいところで、鷹通が落ち込んでいるのはそんなことではない。 しかし、友雅にそんなことを言うわけにもいかず、出された紅茶に口をつける。 「……おいしいです……」 「やっぱり似た顔をしていても、違うものだね」 「何のことですか?」 それは、もしかして幸鷹のことだろうか。 友雅はやはり幸鷹に興味を持っているのか。 「幸鷹殿は猫舌で、舌に火傷してしまってね」 「舌に火傷……」 それでは、もしかして翡翠と共に戻ってきたときのあの体勢は…… 口付けをしていたのではなく、火傷を見ていたのか…… 「どうしたの? 顔を赤くして」 「いえ……何でもないです」 「そう。それで仕事のことだけれどね、あかね殿に頼んで車を借りるつもりだ。君を大学まで送り迎えしなきゃならないし、それに店に来るのだって車があれば楽だろう?」 「そ、そんな! そこまで迷惑はかけられません」 仕事を休むだけでも迷惑なのに、送迎までしてもらうなんて。 あかねに世話をしてもらうというのも気が引ける。 「前から買出し用に車が欲しいとは思っていたんだ。ここはこの店のスポンサーの彼女に相談してみようじゃないか」 たしかに彼女ならば車の一台や二台すぐに用意してくれるだろう。だが、この世界に来たときも世話になって、今でもこうして働く場所を提供してもらったりと、彼女の恩恵にはきりがない。 だから、これ以上はどうしても気が引けてしまうのだった。 「私は大丈夫ですから……」 「……仕方ないねぇ。ちょっと出かけてくるよ」 「え? どこへですか?」 「車を買いに行ってくる」 そんなあっさりと言うことではない。 友雅の服のすそをつかんで鷹通は彼の動きを止める。 「な、何を言ってるんですか!!」 「だって、彼女の世話にはなりたくないんだろう?」 「だからって、いきなり買うものではないでしょう!」 なんとかして友雅を止めようと鷹通は必死だった。そんな鷹通を見て、ようやく友雅が両手を挙げる。 彼は仕方ないと言いたそうにため息をついているが、ため息をつきたいのは鷹通のほうだった。一体何を言い出すのかと思えば、突然車を買いに行くなどと。 この世界に来たばかりならともかく、2年も暮らせば自然と金銭感覚は身につくものだし、友雅がどれくらい大それた事を言っているのかが分かる。 「……明日の朝カーレンタルしてこよう」 「そうしてください」 その辺で手を打ったほうがいいようだ。 この上友雅の世話にはなりたくないと言えば、彼は何を言い出すかわかったものではない。 「ところで鷹通、その紙はなんだい?」 「え?」 友雅が指しているのは、翡翠が別れ際に置いていった名刺のことだ。さっき紅茶を飲むときにテーブルの上に置いてそのままにしてあった。 「ええと……住所と、電話番号が書いてありますね」 名刺は英語で書かれていたから詳しい内容は分からなかったが、おそらくはそういうことだろう。 鷹通の手からその紙を奪って友雅はしげしげと眺める。 「ふーん……」 つまらなそうな顔で鷹通の手にその紙を戻すと、友雅はカウンターのほうへ戻っていく。 ? どうしたのだろう? ■<友雅>■ 「すみません。藤原様という方はこちらにいらっしゃいますか?」 その日の夕方、友雅は店で夕食の準備をしていると、突然の来訪者があった。スーツを着込んだ中年の男。 鷹通の知り合いかと店の隅に座っている彼を見ると、やはり首をかしげて知らないふうであった。それでも無視をするわけにもいかず、鷹通は男に話しかける。 「私ですが、何か?」 「あの、こちらをお届けするように承ってまいりました」 差し出されたのは白い封筒だった。 鷹通が中を見ると、中に入っていたのはカードと何かの鍵のようだ。 「え!?」 驚きの声があがり、友雅もコンロの火を止めてカウンターから出ると、信じられないというふうに目を丸くしている鷹通の手からカードをとる。 『 Dear.Takamichi 今日はどうもありがとう。これはほんの感謝の気持ちだ。 受け取って欲しい。 −翡翠− 』 鷹通の名前はわかっても漢字は分からなかったのだろう。 それにしても一体何を贈ったのだろうか。 「鷹通、何をもらったんだい?」 それにはスーツの男がにこにこ笑って表を指し示す。 「表に持ってまいりました。ぜひご覧ください」 一体なんのことだ…… 友雅が入口のドアを開けると、すぐ前に車が停まっていた。ブルーメタリックの国産車。 誰だ、こんなところに邪魔くさい……と思ったのもつかの間、中からスーツの男が出てきて解説を始める。 「我が社の新製品なのですが、驚きましたよ。突然社長と翡翠様が現れたと思ったら、今日中にこの車をこちらへお届けして欲しいとのことで」 …………あの男は…… 自分より極端な人格ではないか。 幸鷹に自分たちは似ていると言われたが、友雅はこんな真似はしない。 「こ、困ります! 受け取れません!!」 壁に手をついて鷹通は店から顔を出す。 「私の仕事はここまでですので、失礼します」 「ご苦労様」 おそらくは鷹通のこのような反応も見越して、渡したらすぐに去るように言われてきたのだろう。友雅には翡翠の行動がすぐに分かった。 だが、困っている鷹通はどうしようとおろおろしている。 「友雅殿、すぐにお返ししないと!」 「返しても受け取らないと思うよ。もらっていいと思うがね」 「そんな……」 「大丈夫。きちんと私が礼をしておくよ。ちょうどいいものがあるんだ」 友雅のその笑顔に、鷹通は少し落ち着いた様子を見せる。 やってくれるじゃないか。 こちらもそれ相応の礼をさせてもらうとしよう。 ■<翡翠>■ 「日本から宅配便?」 「ええ……」 後日、翡翠と幸鷹の住むマンションに届いたのは小さな箱。 幸鷹宛となっているが、幸鷹のいぶかしげな様子から家族からのものではないようだ。さらに神子殿からのものでもなく、幸鷹は首をかしげている。 「贈り主の名前はないのかい?」 「あるにはあるのですが……先日お会いした喫茶店の店主の名前なのです」 なに……? それで幸鷹に届いたわけか。 あの日の礼のつもりだろうが、翡翠にではなく幸鷹に贈るあたりが彼らしいと言えよう。しかし、自分も同じことをしたので翡翠はやや苦い顔をする。 がさがさと包装をとく幸鷹の手には手の平大の缶とカードが残る。 「あっ」 翡翠はそのカードをすかさず奪って忌々しげに眺める。 『 幸鷹へ この間、気に入ってくれた紅茶を贈らせてもらうよ。 少しでも私のことを思い出してくれたら嬉しい。 −友雅− 』 「翡翠、人のものを勝手に読まないでください」 そう言って幸鷹は翡翠の手からカードを奪い返すと、内容を読んで少し頬を赤らめる。 ………あの男…… やってくれるじゃないか。 こうして鷹通と幸鷹の知らぬところで、友雅と翡翠の戦いは始まった…… |
5555HITの千華さまのリクエストで
W白虎になります。こ、コメディ……?